本記事では海外FX業者AXIORYのスプレッドをまとめている。
AXIORYには「スタンダード口座」と「ナノ口座」「テラ口座」「マックス口座」「ゼロ口座」「アルファ口座」※株式専用の口座タイプの6種類の口座タイプが用意されているが、スプレッドが異なる。
- スタンダード/マックス口座
→ナノ/テラ口座よりもスプレッドが広いが、取引手数料が無料 - ナノ/テラ/ゼロ口座
→スタンダード/マックス口座よりもスプレッドが狭いが、取引手数料が発生
結論からいうと、取引手数料を抑えて取引できるスタンダード/マックス口座の方が、コストが安くなる可能性が高い。
とは言っても、他の海外FX業者と比べるとナノ/テラ口座は「スプレッド+取引手数料」が安いので、低スプレッドの口座を探しているなら、ナノ/テラ口座の開設もおすすめだ。
以上のことに留意しながら、本記事でAXIORYのスプレッドを確認してみてほしい。
【2/28まで】AXIORYお年玉キャンペーン2025
AXIORYは、現在期間限定でお年玉キャンペーン2025を開催中だ。
毎年開催しているお年玉キャンペーン。
今年は2つの内容のボーナスを提供している。
キャンペーン期間 | 2025年1月2日(木)00:00 ~ 2月28日(金)23:59 |
---|---|
対象口座 | スタンダード口座、ナノ口座、テラ口座、マックス口座、ゼロ口座 |
内容 | ・100%入金ボーナス:入金額に対して100% 最大300,000 JPYのクレジットボーナス
・ 抽選キャンペーン:総額600万円の残高が当たる抽選チャレンジ |
ボーナスの有効期限 | 2025年4月30日 23:30 |
1つ目が、所定のロット数をクリアする度に段階的にクレジットボーナスの上限が解除され、最大300,000円まで受け取れる100%入金ボーナス。
2つ目は、5ロットの取引ごとやSNSへの投稿で受け取れる抽選チケットで、キャンペーン期間中6週に渡り毎週10名の当選者に50,000円の残高をゲットできる抽選ボーナスだ。(総額300万円)
2/28のファイナル抽選では、グランプリ(1名)に1,000,000円のボーナスクレジットが付与される総額300万円のキャンペーンとなっている。
ファイナル抽選結果 | 賞金 |
---|---|
グランプリ(1名) | 1,000,000 JPY |
2等(2名) | 各400,000 JPY |
3等(4名) | 各50,000 JPY |
感謝賞(200名) | 各5,000 JPY |
キャンペーン期間は、2025年1月2日〜2月28日まで。
AXIORYのボーナスについて詳しく知りたい方は関連記事もしくは、下記ボタンから口座開設を進めよう。
AXIORY(アキシオリー)の評判・口コミは?メリット・デメリット・信頼性を解説
【画像付き】AXIORYの口座開設方法と手順!アキシオリーの始め方まとめ
目次
AXIORYのスタンダード口座のスプレッド一覧
- FX通貨ペア
- 株式CFD
- 株価指数CFD
- 資源CFD
- 貴金属CFD
上記5項目に分けて、AXIORYのスタンダード口座の平均スプレッドを見ていこう。
FX通貨ペアの平均スプレッド一覧
商品名 | 平均スプレッド |
---|---|
USDJPY | 1.5pips |
EURJPY | 1.7pips |
GBPJPY | 2.7pips |
AUDJPY | 1.9pips |
NZDJPY | 2.0pips |
EURUSD | 1.4pips |
AUDCAD | 2.1pips |
AUDCHF | 2.1pips |
AUDNZD | 2.2pips |
AUDSGD | 9.6pips |
AUDUSD | 1.6pips |
AUDZAR | 132.6pips |
CADCHF | 2.3pips |
CADJPY | 1.9pips |
CHFHUF | 28.1pips |
CHFJPY | 2.3pips |
CHFZAR | 150.8pips |
EURAUD | 2.3pips |
EURCAD | 2.1pips |
EURCHF | 1.9pips |
EURCZK | 20.0pips |
EURGBP | 1.8pips |
EURHUF | 8.6pips |
EURMXN | 125.5pips |
EURNOK | 40.5pips |
EURNZD | 3.3pips |
EURPLN | 15.4pips |
EURRUB | 2708pips |
EURSEK | 41.0pips |
EURSGD | 9.2pips |
EURTRY | 380.0pips |
EURZAR | 148.2pips |
GBPAUD | 2.5pips |
GBPCAD | 2.9pips |
GBPCHF | 2.5pips |
GBPNZD | 2.9pips |
GBPSGD | 10.8pips |
GBPUSD | 1.9pips |
GBPZAR | 170.8pips |
NOKSEK | 6.9pips |
NZDCAD | 2.1pips |
NZDCHF | 2.0pips |
NZDSEK | 31.7pips |
NZDSGD | 9.5pips |
NZDUSD | 1.9pips |
SGDJPY | 7.1pips |
TRYJPY | 15.0pips |
USDCAD | 2.1pips |
USDCHF | 1.5pips |
USDCZK | 10.8pips |
USDHUF | 8.8pips |
USDILS | 23.5pips |
USDMXN | 100.6pips |
USDNOK | 29.3pips |
USDPLN | 9.1pips |
USDRUB | 2553pips |
USDSEK | 24.5pips |
USDSGD | 9.1pips |
USDTRY | 162.1pips |
USDZAR | 135.1pips |
ZARJPY | 6.5pips |
株価指数CFDの平均スプレッド一覧
商品名 | スプレッド |
---|---|
Nikkei 225 | 11pips |
Dow Jones | 6pips |
NASDAQ | 4pips |
S&P 500 | 1.0pips |
FTSE 100 | 7pips |
EURO STOXX 50 | 3.0pips |
DAX 30 | 8.0pips |
CAC 40 | 2.0pips |
S&P/ASX 200 | 2.9pips |
HK 50 | 6.6pips |
資源CFDの平均スプレッド一覧
商品名 | スプレッド |
---|---|
WTI 原油 | 0.5pips |
WTI 原油インデックス | 0.6pips |
ブレント原油 | 0.4pips |
ブレント原油インデックス | 0.5pips |
天然ガス | 1.2pips |
貴金属CFDの平均スプレッド一覧
商品名 | スプレッド |
---|---|
XAU/USD | 3.2pips |
XAG/USD | 3.6pips |
XPD/USD | 84.2pips |
XPTUSD | 43.3pips |
AXIORYのナノ/テラ口座のスプレッド一覧
- FX通貨ペア
- 株価指数CFD
- 資源CFD
- 貴金属CFD
上記5項目に分けて、AXIORYのナノ/テラ口座の平均スプレッドを見ていこう。
FX通貨ペアの平均スプレッド一覧
商品名 | 平均スプレッド |
---|---|
USDJPY | 0.4pips |
EURJPY | 0.7pips |
GBPJPY | 1.7pips |
AUDJPY | 0.9pips |
NZDJPY | 1.0pips |
EURUSD | 0.4pips |
AUDCAD | 1.1pips |
AUDCHF | 1.1pips |
AUDNZD | 1.2pips |
AUDSGD | 8.6pips |
AUDUSD | 0.6pips |
AUDZAR | 122.6pips |
CADCHF | 1.3pips |
CADJPY | 0.9pips |
CHFHUF | 25.1pips |
CHFJPY | 1.3pips |
CHFZAR | 144.8pips |
EURAUD | 1.3pips |
EURCAD | 1.1pips |
EURCHF | 0.9pips |
EURCZK | 18.0pips |
EURGBP | 0.8pips |
EURHUF | 7.6pips |
EURMXN | 123.5pips |
EURNOK | 30.5pips |
EURNZD | 2.3pips |
EURPLN | 13.4pips |
EURRUB | 2608pips |
EURSEK | 31.0pips |
EURSGD | 8.2pips |
EURTRY | 360.0pips |
EURZAR | 138.2pips |
GBPAUD | 1.5pips |
GBPCAD | 1.9pips |
GBPCHF | 1.5pips |
GBPNZD | 1.9pips |
GBPSGD | 9.8pips |
GBPUSD | 0.9pips |
GBPZAR | 161.8pips |
NOKSEK | 5.9pips |
NZDCAD | 1.1pips |
NZDCHF | 1.0pips |
NZDSEK | 29.7pips |
NZDSGD | 8.5pips |
NZDUSD | 0.9pips |
SGDJPY | 6.1pips |
TRYJPY | 13.0pips |
USDCAD | 1.1pips |
USDCHF | 0.5pips |
USDCZK | 9.8pips |
USDHUF | 7.8pips |
USDILS | 22.5pips |
USDMXN | 94.6pips |
USDNOK | 27.3pips |
USDPLN | 8.1pips |
USDRUB | 2513pips |
USDSEK | 22.5pips |
USDSGD | 8.1pips |
USDTRY | 160.1pips |
USDZAR | 129.1pips |
ZARJPY | 5.5pips |
株価指数CFDの平均スプレッド一覧
商品名 | スプレッド |
---|---|
Nikkei 225 | 10pips |
Dow Jones | 5pips |
NASDAQ | 3pips |
S&P 500 | 0.9pips |
FTSE 100 | 5pips |
EURO STOXX 50 | 2.8pips |
DAX 30 | 7.0pips |
CAC 40 | 1.8pips |
S&P/ASX 200 | 2.2pips |
HK 50 | 6.5pips |
資源CFDの平均スプレッド一覧
商品名 | スプレッド |
---|---|
WTI 原油 | 0.5pips |
WTI 原油インデックス | 0.6pips |
ブレント原油 | 0.4pips |
ブレント原油インデックス | 0.5pips |
天然ガス | 1.2pips |
貴金属CFDの平均スプレッド一覧
商品名 | スプレッド |
---|---|
XAU/USD | 1.2pips |
XAG/USD | 1.6pips |
XPD/USD | 84.2pips |
XPTUSD | 43.1pips |
AXIORYと他業者のスプレッドを比較
ここまで紹介してきたAXIORYのスプレッドと、他海外FX業者のスプレッドを比較していく。
スタンダード口座のスプレッドを他社のFX海外口座と比較
AXIORY スタンダード口座 | TitanFX スタンダード口座 | XM スタンダード口座 |
|
---|---|---|---|
手数料 | なし | なし | なし |
ドル円 | 1.5pips | 1.33pips | 2.00pips |
ユーロ円 | 1.7pips | 1.74pips | 2.70pips |
ポンド円 | 2.7pips | 2.45pips | 5.40pips |
豪ドル円 | 2.1pips | 2.12pips | 4.80pips |
ユーロドル | 1.3pips | 1.20pips | 1.90pips |
ポンドドル | 1.9pips | 1.57pips | 2.60pips |
豪ドル米ドル | 2.1pips | 1.52pips | 2.50pips |
XMとの差は歴然で、低スプレッドに定評があるTitanFXとのかなり競っているのがわかるだろう。
「取引手数料の仕組みがわかりにくい」「シンプルなコスト体系で取引したい」という人は、スタンダード/マックス口座の開設も視野にいれよう。
ちなみに、AXIORYは複数口座開設OK。
ナノ/テラ口座とスタンダード/マックス口座の両方を開設して、使いやすい口座に資金を寄せていくのもいいだろう。
ナノ/テラ口座のスプレッド・手数料を他社のFX海外口座と比較
AXIORYのナノ/テラ口座の「スプレッド+取引手数料」の値は、他の海外FX口座と比べても安い部類に入る。
AXIORY ナノ/テラ口座 | TitanFX ブレード口座 | XM ゼロ口座 |
|
---|---|---|---|
手数料 | 0.6pips | 0.7pips | 1.0pips |
ドル円 | 0.4pips(1.0pips) | 0.33pips(1.03pips) | 0.1pips(1.1pips) |
ユーロ円 | 0.7pips(1.3pips) | 0.74pips(1.44pips) | 0.6pips(1.6pips) |
ポンド円 | 1.7pips(2.3pips) | 1.45pips(2.15pips) | 1.1pips(2.1pips) |
豪ドル円 | 0.9pips(1.5pips) | 1.12pips(1.82pips) | 1.0pips(2.0pips) |
ユーロドル | 0.4pips(1.0pips) | 0.20pips(0.90pips) | 0.1pips(1.1pips) |
ポンドドル | 0.9pips(1.5pips) | 0.57pips(1.27pips) | 0.6pips(1.6pips) |
豪ドル米ドル | 0.6pips(1.2pips) | 0.52pips(1.22pips) | 0.4pips(1.4pips) |
カッコ内が「スプレッド+取引手数料」の値になるが、名だたる低スプレッド口座と比較しても遜色ないことがわかるだろう。
AXIORYのナノ/テラ口座で取引すれば、他のFX海外口座と比べて取引コストで損をする可能性が低い。
AXIORYのスプレッドの特徴
AXIORYのスプレッドの特徴について解説していく。
口座タイプごとのスプレッドの違いもチェックしよう。
変動スプレッドを採用
FX取引におけるスプレッドには固定スプレッド制と変動スプレッド制の2種類あり、AXIORYは変動スプレッド制を採用している。
変動スプレッド制とは、売り値や買い値のレート変動や時間帯によってスプレッドが広がったり縮まったりする方式のこと。
スプレッドが狭くなる時間帯を狙うなら、トレーダーが多い16時〜23時の間に取引するのがおすすめだ。
ただし、他にも著名人による発言や世界情勢によってもスプレッドが変動する傾向がある。
海外FX業者の多くは変動スプレッド制を採用しており、常に提示できる最良の条件が売り買い別々に提示されてるのでプロトレーダー向きのスプレッド方式と言えるぞ。
海外FX業者をスプレッドで比較して選びたい方、AXIORYと他業者のスプレッドを比較したい方は関連記事もチェックしてほしい。
口座タイプによるスプレッドの違い
冒頭でも説明したが、AXIORYは口座タイプによってスプレッドの狭さが異なる。
以下がメジャー通貨ペアにおける各口座の平均スプレッド(※)だ。
AXIORY スタンダード口座 | AXIORY ナノ/テラ口座 |
|
---|---|---|
手数料 | なし | 0.6pips |
ドル円 | 1.5pips | 0.4pips(1.0pips) |
ユーロ円 | 1.7pips | 0.7pips(1.3pips) |
ポンド円 | 2.7pips | 1.7pips(2.3pips) |
豪ドル円 | 2.1pips | 0.9pips(1.5pips) |
ユーロドル | 1.3pips | 0.4pips(1.0pips) |
ポンドドル | 1.9pips | 0.9pips(1.5pips) |
豪ドル米ドル | 2.1pips | 0.6pips(1.2pips) |
※AXIORYは変動スプレッド制(スプレッドが時間帯でコロコロ変化する仕組み)なので、スプレッドの平均値を記載している。
ナノ/テラ口座の方が、取引手数料(0.6pips相当)を加味しても、取引コストが安くつきやすい。
(表のカッコ内がスプレッド+取引手数料の値だ。)
とは言っても、取引手数料を何度も払い続けるのは正直損。
マックス口座とゼロ口座のスプレッドに関する情報はまだ未公開のため、スプレッド次第では取引手数料無料でナノ/テラ口座よりもコストを抑えることができるだろう。
AXIOXYで唯一最大レバレッジ2,000倍で取引できる口座タイプなので、気になる方はぜひ一度試してみてほしい。
ナノ/テラ/ゼロ口座は取引手数料が発生する
AXIORYのナノ/テラ口座の手数料は1ロットの取引あたり片道で3ドル。
エントリーと決済でそれぞれ手数料が徴収されるので、合計1ロットあたり6ドルの手数料が発生する。
またゼロ口座は、取引銘柄によって発生する手数料が異なる。
銘柄 | 手数料(往復) |
---|---|
USD/JPY | 9.9ドル |
GBP/JPY | 16.5ドル |
GBP/USD | 10.7ドル |
EUR/USD | 8.7ドル |
ゼロ口座は1日の90%以上で0.0pipsを実現した口座タイプだが、手数料だけで考えるとナノ/テラ口座よりも高めなのが気になるところだ。
手数料が徴収されるタイミングはエントリー時。
エントリー時に口座残高から往復分の手数料が差し引かれることになる。
スタンダード/マックス口座は取引手数料が発生しない
AXIORYはナノ/テラ口座がフューチャされがちだが「取引手数料が発生しない口座」の中ではスプレッドが狭い部類に入る。
取引手数料は取引ごとに発生するスプレッドコストのみなので、場合によって低スプレッド口座よりもコストを抑えて取引が可能だ。
ここまでをカンタンにまとめると、以下の通りだ。
- 低スプレッドで大量の取引を行うなら、ナノ/テラ口座がおすすめ。
他の低スプレッド口座と比較しても「スプレッド+取引手数料」が安い。 - スタンダード口座のスプレッドも優秀。
「取引手数料が煩わしい」という人におすすめ→結果取引コストが安くなる可能性あり。 - ハイレバレッジかつ取引コストの安さを求めるならマックス口座がおすすめ。
AXIORYのスプレッドが広がりやすい時間帯
AXIORYは変動スプレッド制を採用しているため、時間帯によってスプレッドが広がることがある。
ここでは、スプレッドが広がりやすい時間帯を解説していく。
重要な経済指標が発表されるタイミング
AXIORYスプレッドは、重要な経済指標の発表タイミングで広がりやすい。
具体的には以下のような指標が発表されたり決定されるタイミングだ。
経済指標 | 説明 |
---|---|
米国雇用統計 | アメリカの労働省労働統計局(BLS)が毎月発表する雇用情勢を示す指標で重要度が高い |
ADP雇用統計 | アメリカで給与計算代行サービスを運営するADP社が毎月発表する民間部門の雇用者数に関する指標 |
FOMC声明/議事録 | 連邦公開市場委員会(FOMC)終了後に委員会全体の見解が声明文として示され、3週間後に話し合われた内容など詳細が議事録として公表される |
フェデラル・ファンド金利(FF金利) | 連邦準備理事会(FRB)がFOMCで発表する金融政策の誘導目標とする金利で、実質的な米国の政策金利にあたる |
国内総生産(GDP) | 米商務省の経済分析局(BEA)が四半期ごとに発表し、速報値、改定値、確報値に分けて公表される |
ISM製造業景況指数 | 米供給管理協会が企業の購買担当者のアンケート結果を基に毎月算出する景況感を示す指標 |
貿易収支 | 米商務省の経済分析局(BEA)が毎月発表する貿易統計(通関ベース)で示される貿易における輸出額と輸入額の差額で経常収支の項目の一つ |
消費者物価指数(CPI) | アメリカの労働省労働統計局(BLS)が毎月発表するインフレ率を示す指標 |
小売売上高 | アメリカの商務省調査(センサス)局が毎月発表する様々な形態の小売店の売上高を示す指標 |
為替レートが大きく変動して取引の流動性が損なわれるので、スプレッドが広がりやすい傾向がある。
例えば、おおかた「アメリカの景気が悪くなる」と予想がされている中、ドルを積極的に買いたいと思う投資家や金融機関は少ない。
一方でドルを今のうちに売っておきたいと考えるトレーダーは増えることになる。
FX市場が供給過多になってしまい、注文がマッチングしずらくなるため、スプレッドが広がってしまうのだ。
(当然約定スピードも落ちる)
経済指標の発表時間は以下のカレンダーが見やすくまとめられているのでチェックしてほしい。
→Yahoo!JAPAN ファイナンス「経済指標カレンダー」
日本時間で早朝5時~7時はスプレッドが広がる
AXIORYのスプレッドは、日本時間の早朝のタイミングで広がりやすい。
日本時間で朝7時までの時間帯は、全為替市場の50%以上を占めるニューヨーク市場・ロンドン市場・日本市場がクローズ状態。
取引量が著しく減るので、スプレッドが広がる傾向にある。
例えば「ドル円を100円で買いたい」と注文を出しても、そのレート付近で反対注文がないケースが起こり得る。
この時注文を成立させるために、仕方なく「ドル円を120円で売りたい」という金融機関とのマッチングが起こり、スプレッドが広がってしまうのだ。
逆に夜19時から21時にかけてスプレッドはどんどんタイトになっていき、夜21時~2時の間はAXIORYのどの通貨ペアでもスプレッドが平均値よりも縮小する傾向がある。
AXIORYのスプレッドの計算方法
AXIORYで取引する際に発生するドル円スプレッド(pips)を、日本円に換算する計算方法を解説していく。
AXIORYの支払いコストの計算式は以下の通り。
こちらの計算式に取引する銘柄を当てはめれば、コストを算出できる。
AXIORYの公式サイトでは、全ての銘柄の1pipの価値を簡単に算出できる計算機が用意されているのでぜひ活用してほしい。
まとめ:AXIORYは低スプレッドとハイレバレッジを両立した海外FX
以上がAXIORYのスプレッドに関する全知識になる。
繰り返しになるが、AXIORYのスプレッドは両口座ともに海外FX業者の中では狭い部類に入る。
さらに低スプレッド口座のナノ/テラ口座も最大レバレッジ1,000倍で取引できるのは、海外FXの中でも高水準だ。
取引コストを抑えてハイレバレッジの取引を楽しみたい人は、今すぐAXIORYで口座を開設して準備しよう。