Axioryは2013年から運営を開始した今年で10年目の新鋭ブローカーだ。
派手なボーナスプロモーションなどはないが、健全で真摯な運営方針・高スペックな取引環境で着実に日本人トレーダーのファンをつくっている。
また、海外FX業者の中でもまだ対応している業者が少ないcTraderを提供しているのもストロングポイント。
高性能の最先端プラットフォームのもとで、なに不自由なくハイレバトレードに勤しめる。
ボーナスはないが、利用価値は大いにある海外FX業者だといえる。
他の業者と比較してAxioryの利用を検討したいトレーダーは、合わせて以下の記事も読むことをおすすめする。
【2022年】海外FX業者おすすめランキング14選!海外FX歴10年の私が人気会社を比較!
ただ、ネット上では「評判が悪い」との声もあるので、利用を迷っている人もいるだろう。
本ページでは、そんなAxioryの特徴をSNSでの評判を交えながら強みと弱みにわけて項目ごとにまとめてみた。
※統括でも述べているが、Axioryはサービス改善スピードが凄まじいのでネット上の海外FX関連サイトの情報が追い付いてないことが多い。
このページは2022年10月2日に更新済み。Axioryの最新情報を記載している。
【画像付き】Axiory(アキシオリー)の口座開設方法を解説!管理人が実践した口座有効化までの全手順を公開
本ページの記載事項一覧
- 1 【管理人の評価まとめ】Axiory(アキシオリー)はECN口座とcTraderの相性が抜群のFX業者
- 2 Axiory(アキシオリー)の基本情報
- 3 Axiory(アキシオリー)の15のメリット
- 3.1 運営開始10年目。悪質な出金拒否や詐欺の報告はない
- 3.2 数々のアワードを受賞
- 3.3 手動&高速スキャルピングと相性抜群のcTraderが利用できる
- 3.4 口座タイプは4種類。株式やETFの取引もできる
- 3.5 透明性の高いNDD方式を採用。スキャルピングやEAの取引制限も一切なし
- 3.6 高速約定。データセンターを積極的に増設
- 3.7 ストップレベルがゼロで細かい指値・逆指値を入れられる
- 3.8 入金方法・出金方法が多彩。海外FXで唯一”国内銀行送金での出金”ができる
- 3.9 最大レバレッジ400倍で追証なし。ロスカット水準20%
- 3.10 日本語サポートにも完全対応
- 3.11 FX通貨ペア61種類・貴金属・CFD・株式銘柄を含めると数百種類
- 3.12 運営の透明性が高く情報公開の範囲が広い
- 3.13 顧客資金は厳重な分別管理下。信託保全もある
- 3.14 取引プラットフォームが3種類ある
- 3.15 豪華な不定期ボーナスキャンペーンを開催
- 3.16 【終了】最大5万円のお中元ボーナスキャンペーン
- 3.17 どれだけ放置しても口座維持手数料はかからない
- 4 Axiory(アキシオリー)のデメリット7つ
- 5 Axiory(アキシオリー)の口座開設・入金方法
- 6 Axiory(アキシオリー)に関するQ&A
- 7 Axiory(アキシオリー)評判まとめ
【管理人の評価まとめ】Axiory(アキシオリー)はECN口座とcTraderの相性が抜群のFX業者
本記事の文字数が大変多くなってしまったため、先にAxioryへの管理人の評価をまとめる。
以下がAxioryの強みと弱みだ。
Axioryの強み
- 運営開始から7年目。悪質な出金拒否や詐欺の報告はない
- cTraderが使える。しかも海外FX業者で最もハイスペック。
(手動スキャルピング派には、これはでかい。) - 株式やETFの取引もできる・高水準のスプレッド
(ECN口座は業界で1,2を争う狭さ)
- 透明性が高いNDDを採用している
- 約定力が高い
- ストップレベルがゼロで細かい指値・逆指値を入れられる
- 出入金方法が多彩。国内銀行送金での出金に対応
(手数料は出金額の1%、最短1営業日で国内口座着金) - 追証なし、最大レバレッジ400倍
- 日本語サポートに強い
- 通貨ペア、取引銘柄豊富
- 運営方針がクリーン。情報公開を積極的にしている
- 信託保全対応
- 取引プラットフォームが3種類ある
(MT4/MT5/cTrader)
Axioryの弱み
- ライセンスがマイナー
- ボーナスキャンぺーンがない
- bitwalletが利用できない
- 20,000円以下の入金で手数料がかかる
- Jumioによる顔認証が必要
ライセンスがマイナー(ベリーズ)であることにひっかかる人もいるだろうが、突然日本の市場から撤退しないためにあえてマイナーライセンスを取っているという背景がある。
マイナーライセンスは確かにデメリットだが『運営陣の透明性の高さ』『運営歴7年目で入出金トラブルを聞いたことがない』『信託保全あり』と危険な業者ではない。
Axioryは『低スプレッド』『高約定』『cTraderが使える』『NDD』であることが最も大きな強み。
特に、ECN口座とcTraderのメリットを存分に生かせるハイレバレッジで手動スキャルピングが主のトレーダーには利用していただきたいブローカーだ。
管理人自身、高速の裁量スキャルピングをするときに利用している。
Axiory(アキシオリー)の基本情報
Axioryの基本情報は以下の通りだ。
運営会社 | Axiory Global Ltd. |
FXサービス開始日 | 2013年 |
金融ライセンス | IFSC (International Financial Services Commission) |
最大レバレッジ | 400倍 |
入出金手数料 | 無料 |
取引ツール | MT4 |
最大レバレッジは比較的低い印象だが、無論国内FXに比べれば格段に高水準。
入出金手数料もかからず世界トップクラスの人気を誇るMT4も使えるため、トレードする上で大きな不足を感じることはないだろう。
海外FXの中でも信頼性は安心できる水準
Axioryは海外FXの中でも実績が浅い業者だが、結論から言うと信頼性自体は十分安心できる水準だ。
比較的マイナーながらベリーズのライセンスを取得しており、NDD方式の採用によって透明性の高い運営体制を構築している。
極めつけは海外FXでも珍しい信託保全の徹底。顧客資金は「Doha Bank」という信託銀行に預託されており、万が一の経営破綻でもきちんと返ってくるだろう。
以上のことから、Axioryは安全性重視の初心者にも問題なくおすすめできる良質な海外FXといえる。
Axiory(アキシオリー)の15のメリット
早速だが、Axiory(アキシオリー)の良い評判からみていこう。
- 運営開始から10年目。悪質な出金拒否や詐欺の報告はない
- 数々のアワードを受賞
- cTraderが使える。しかも海外FX業者で最もハイスペック。
- 株式やETFの取引もできる・高水準のスプレッド
- 透明性が高いNDDを採用している
- 約定力が高い
- ストップレベルがゼロで細かい指値・逆指値を入れられる
- 出入金方法が多彩。国内銀行送金での出金に対応
- 追証なし、最大レバレッジ400倍
- 日本語サポートに強い
- 通貨ペア、取引銘柄豊富
- 運営方針がクリーン。情報公開を積極的にしている
- 信託保全対応
- 取引プラットフォームが3種類ある
- 豪華な不定期ボーナスキャンペーン
- 口座維持手数料はかからない
運営開始10年目。悪質な出金拒否や詐欺の報告はない
Axioryは今年で運営開始から10年目になるが、今まで悪質な出金拒否※をしたことはない。
管理人はAxioryを約5年ほど利用しており、定期的に100万円程度出金しているが、毎回問題なく出金できている。
またツイッターで「Axiory 出金」で検索してみても、出金拒否で炎上して形跡はみられなかった。
逆に「Axioryは問題なく出金できる」との声が多い。
axiory お年玉ボーナス分終わったw
2万→30万→2万→30万→0円(内出金10万)
一応、+8万は確保できた。— Junico02@株 (@Sorato_J_Kiryu) January 16, 2020
axioryで出金申請が通って安心?かな😉#ワクテカ
— ピトマル@極楽FX (@pitopitomm) December 2, 2019
そういえば僕のメインの海外fxの取引所がAxioryってとこなんだけど、titanよりもスプ狭いしストップ近くにおけるし3月くらいから国内銀行送金対応し始めたので最強。
実際30万の出金は普通にできた— るぱん (@rupan_rupaaan) May 11, 2019
海外FX業者を利用する上で一番重要なのは「稼いだお金をちゃんと出金させてくれるかどうか」なのは言うまでもない。
Axioryには出金拒否を恐れずにハイレバトレードに邁進できる環境がある。
※「悪質な」と表現した理由
正直に言うと、実はAxioryは過去に出金絡みのトラブルを起こしたことがある。
ただ出金トラブルの経緯を紐解いてみるとAxioryが意図的に引き起こしたものではなかった。
Axioryの想定外だったにしろ、出金トラブルが起こったことは事実なので「悪質な出金拒否はなかった」と表現したのだ。
- 2017年1月にドル建てでの出金に対応できなくなった
(→出金申請は拒否された) - 原因はAXIORYの提携銀行(中継銀行)の米ドルの規制
(→Axioryが意図したものではない) - Axioryは円、ユーロに両替して出金対応を行っていた
問題はすでに解決済みで、当時Axioryはドル建てでの出金申請を対象に「両替手数料2%を上乗せして、円やユーロに両替して送金する」という対応をとっていた。
Axioryが手数料を負担してまでドル建て出金申請者に対応していたことから、Axioryが意図的に出金申請を弾いていたわけではないことが伺える。
出金トラブルの事実はあったが、詐欺まがいの出金トラブルではないので安心してほしい。
(この事実を隠すのはフェアじゃないと考えたので、あえて言及することにした)
万が一出金トラブルが起こっても最大2万ドル(200万相当)の補償を受けられる
Axioryは「The Financial Commission」という第三者機関に加盟している。
The Financial Commissionとは、顧客とトレーダーの紛争解決のために設立された機関だ。
万が一Axioryで出金トラブルがあった際に、トレーダーはThe Financial Commissionに苦情を申し立てることができる。
The Financial Commissionの決定事項はAxioryにとっては絶対的。
2週間以内に決定に従わなければ、トレーダーはThe Financial Commissionの特別補償基金から最大2万ドル(200万円相当)の損害賠償を受けられる。
今までのAxioryを見る限り悪質な出金拒否はあり得ないが、もし出金拒否があった場合でもトレーダーは保護される。
数々のアワードを受賞
Axioryは以下のように様々なアワードを受賞しており、名実共に高品質なサービスを提供している。
- 2020年INTERNATIONAL INVESTOR AWARD
- ULTIMATE FINTECH AWARDS
- FX daily info「最高のCFDブローカー」
上記は組織としての透明性・カスタマーサービスの品質・ブローカーとしてのパフォーマンスを称える賞だ。
もちろんこれだけの受賞実績を持つ業者はそう多くはないため、快適な取引環境が期待できるだろう。
手動&高速スキャルピングと相性抜群のcTraderが利用できる
Axioryの一番の売りはcTraderが使えること。
cTraderと聞くと聞きなじみがないかもしれないが、リプレイスかもしれないと言われている、最新の取引ツールである。
cTraderの特徴
- 約定スピードが強烈に早い
- ワンクリック決済OK。同時複数注文(決済)OK
- 取引制限なし。超短期スキャや指標トレードなんでもOK
- 板情報が見える
このようにcTraderは手動のスキャルピングに非常に適している取引ツールだ。
スキャルピングトレードを主としている方は一度使ってみてほしい。
※もちろんAxioryはMT4も利用することができる。
cTrader初心者にはAxioryが最適
他にもcTraderが利用できる海外FX業者にTraderviewがあるが、海外FX経験が浅い人には少しハードルが高い。
- 初回最低入金額10万円~
→※Axioryは2万円~ - 最大レバレッジが400倍だが、ロスカット水準が100%
(実効レバレッジ100倍~200倍の運用を強いられる)
→※Axioryは最大レバレッジ400倍でロスカット水準20%
(実効レバレッジ200倍以上も現実的) - 日本人向けサービス・サポートが最低限
→※Axioryは日本人向けのサービスが充実しており、きめ細かい
※どれも詳しくは後述している
Tradeviewはどちらかというと、海外FX中上級者で取引資金が潤沢なトレーダー向きだ。
「まだ裁量スキャルピングに自信がない…」という方は、まずAxioryで取引を始めてみるのがいいだろう。
口座タイプは4種類。株式やETFの取引もできる
口座タイプはスタンダード/ナノスプレッド/テラ/アルファの4種類がある。
スタンダード | ナノスプレッド | テラ | アルファ(株式取引のみ) | |
スプレッド | 標準的 | 狭い | 狭い | 標準的 |
手数料 | なし | あり | あり | あり |
プラットフォーム | MT4 cTrader |
MT4 cTrader |
MT5 | MT5 |
銘柄 | FX通貨ペア 貴金属CFD エネルギーCFD 株式指数CFD 個別株CFD |
FX通貨ペア 貴金属CFD エネルギーCFD 株式指数CFD 個別株CFD |
FX通貨ペア 貴金属CFD エネルギーCFD 株式指数CFD 個別株CFD |
|
レバレッジ | 最大400倍 | 最大400倍 | 最大400倍 | 1倍(現物取引) |
テラ口座は2021年5月、アルファ口座は2021年6月に登場した新しい口座。
テラ口座はMT5に唯一対応している口座タイプのため、MT5を使いたい人は必然的にテラ口座となる。
アルファ口座は株式・ETF(上場投資信託)をMT5で取引できる。
2021年6月では124種類の個別株と70種類のETFがラインナップされていた。
他の口座で取り扱っているFXやCFDは一切取引できないが、FXのついでにトレードするくらいならAxioryのアルファ口座がちょうどいい。
STP(スタンダード)口座・ECN(ナノスプレッド)口座の2種類は高水準なスプレッドが魅力的。
スタンダード口座でも、ドル円0.9pips~、ユーロ円0.8pips~、ユーロドル0.9pips~と高水準なのだが、特におすすめはECN口座だ。
以下の平均スプレッドを見ていただいてもわかるように、ECN口座はなんといっても取引コスト(スプレッド+取引手数料)が安い。
Axioryの口座別平均スプレッド
ここでは、老舗の海外FX業者であるiFOREXも交えてスプレッドを比較してみた。
Axioryは変動スプレッド制なので、平均スプレッドで比較している。
AXIORY スタンダード口座 | AXIORY ナノスプレッド口座 | iFOREX |
|
---|---|---|---|
手数料 | なし | 0.6pips | なし |
ドル円 | 1.5pips | 0.4pips(1.0pips) | 2.0pips |
ユーロ円 | 1.7pips | 0.7pips(1.3pips) | 2.0pips |
ポンド円 | 2.7pips | 1.7pips(2.3pips) | 7.0pips |
豪ドル円 | 2.1pips | 0.9pips(1.5pips) | 5.0pips |
ユーロドル | 1.3pips | 0.4pips(1.0pips) | 2.0pips |
ポンドドル | 1.9pips | 0.9pips(1.5pips) | 3.0pips |
豪ドル米ドル | 2.1pips | 0.6pips(1.2pips) | 4.0pips |
※ナノスプレッド口座の()はトータルのスプレッド+取引手数料のトータルの取引コスト
手数料を加味してもかなり取引コストを安く抑えられることがわかる。
Axioryのスプレッドの狭さに引いてます。。。
更に、遅延速度(ms)もJPサーバなだけあって20ms台とかすごすぎ!!
こりゃ乗り換えだなwww
— カズFX@及川式で稼げるようになりたい! (@kaz5930fx) January 30, 2020
AXIORYのcTraderすごい、まずスプレッド狭いし、1時間とかのテクニカル解析載せてくれてる。
まあこれが正しいとは思わないけど pic.twitter.com/rUrsPWWH6t— ジョン@ぬこ (@joptionnn) January 17, 2020
上記のように、実際にAxioryのスプレッドを賞賛している人は多い。
透明性の高いNDD方式を採用。スキャルピングやEAの取引制限も一切なし
AxioryはNDD方式を採用している。
NDD方式とはノーディーリングデスク方式の略で、間にFX会社のディーラーを通さない方式のことだ。
顧客とFX会社の利益が相反しない非常にクリーンな取引環境だ。
NDD方式のFX業者は顧客のスプレッドのみから利益を得ているため、顧客が取引をすればするほど儲かる仕組みだ。
なのでスキャルピングの規制も、EA取引やシステムをつかったトレードの規制も一切ない。
大ロットで短期売買でも、秒スキャのEAぶん回しでも、Axioryは快く受け入れてくれる。
また業者有利で顧客不利の条件、例えば国内FX業者でたびたび話題になる『レートずらし』や『一方的に不利なスリッページ』『ストップ狩り』などが起こる心配もない。
LP(リクイディティプロバイダー)先を公開している
AxioryはLP(リクイディティプロバイダー)先を公開している数少ない海外FX業者だ。
Axioryが公開しているLP先
UBS Investment Bank![]() |
Barclays Bank![]() |
Citi Bank![]() |
Morgan Stanley![]() |
Bank of America![]() |
MACQUARIE BANK![]() |
JPMorgan Chase![]() |
NOMURA SECURITIES![]() |
Deutsche Bank![]() |
BNP PARIBAS![]() |
NDDを謡っている海外FX業者でもリクイディティプロバイダー先を公開していない場合は、本当にNDD方式を採用しているかどうかはわからない。
その点LP先を公開しているAxioryは真のNDD業者であると言える。
高速約定。データセンターを積極的に増設
Axioryは約定率99.98%を誇る。
管理人自身実際にトレードしてみても、ストレスなく取引することができた。
また約定率だけでなく、約定スピードの速さやスリッページ幅の狭さにも定評がある。
Axioryが公式HPで発表している約定データは以下の通り。
- 約98%の注文が0.189秒以内に約定
- 全注文の約74%がスリッページ幅±0.1pips以内
(約55%がスリッページ0pips)
抜群の約定スピードを誇っていることがわかる。
約定データを公表しているのは、Axioryの自社システムに対する自信の現れだといえる。
(後述する情報公開にも通ずるが、約定データをここまで詳細に開示している海外FX業者は他にない)
余談だが、AxioryはNDD方式を採用しているのでトレーダーにとって有利なマイナススリッページが発生する。
先ほどの約定データを見ても、プラスのスリッページと同じくらいの頻度でマイナススリッページが発生しているのがわかる。
Axioryの約定力が高い理由
Axioryの優秀な約定力の裏には、インフラ環境への惜しみない投資がある。
データセンタを「EQUINIX(エクイニクス)社」コロケーション内に置いているのだ。
EQUINIX(エクイニクス)社は、世界中の大手金融機関も使用しているデータセンタで、通信インフラとしては最高レベルを誇る。
さらに2016年4月3日にニューヨークサーバーとロンドンサーバーに加えて東京にもサーバーを増設。
アジア地域からアクセスするユーザーは自動的に東京サーバーに接続され、従来のニューヨーク・ロンドンの接続環境に比べてサーバーまでの到達時間の短縮、33%程度の約定スピードの向上を達成している。
会社として約定スピード1/1000秒を目指し日々改善を行っており、これからもますます約定力が上がることが期待される。
ストップレベルがゼロで細かい指値・逆指値を入れられる
Axioryではストップレベルがゼロに設定されている。
ストップレベルとは”幅”と呼ばれ、指値・逆指値を入れる際に必ず現在の市場価格から乖離していなければならない値幅のこと。
この幅が狭ければ細かい指値・逆指値が設定できるが、広いと細かい価格で注文が入れずらくなってしまうため、特にスキャルピングする上では重要な項目となっている。
例えばXMではストップレベルが広いことも、スキャルピングに向かない理由の1つとなってしまっているほどだ。
Axioryではストップレベルがゼロに設定されているため、かなり細かい幅で指値・逆指値を入れられる。
入金方法・出金方法が多彩。海外FXで唯一”国内銀行送金での出金”ができる
Axioryの出入金方法は以下の通り。
- 国内銀行送金(Curfex経由)
- 海外銀行送金
- クレジットカード入金
- STICPAY入金※1
- ビットコイン入金※2
特筆すべきは国内銀行送金での入金と出金に対応していること。
curfex※3というオンライン決済サービスに登録しておけば、出入金の手数料はほぼかからずスピーディーに出金できる。
- 入金
→手数料は銀行への振込手数料だけ、即反映 - 出金
→2万円以上ならcurfexの利用手数料(送金額の1%)だけ、1営業日以内に銀行着金
ちなみに出金で国内銀行送金に対応しているのは、数ある海外FX業者の中でAxioryだけ。
他の海外業者で海外銀行送金で出金する場合と比べて、手数料と着金スピードが大きく改善されている。
Axioryの国内銀行送金での出金なら…
- 手数料→3000円以上節約
(海外銀行送金の手数料は3000円~5000円) - 着金までのスピード→2営業日以上短縮
(海外銀行送金の着金スピードは最短3営業日)
他にもVISAブランドのクレジットカードやビットコインにも対応しているので、出入金で困ることはないだろう。
※1,STICPAYとは…
ネッテラー同様にネット上で資金を管理できるオンラインウォレット。
VISAやMasterCardブランドのカードを持っている人は、STICPAYにチャージしておけばAxioryに即入金できる。
STICPAYに関して詳細を知りたい方は『STICPAYとは?評判は?利用価値があるのか強み弱みから徹底解説!』をチェックしてほしい。
※2,ビットコイン入金とは…
ビットコインを既に購入していれば、専用のQRコードで読み込めば15分ほどで口座に資金が反映される。
ビットコインを持っていない方は、ビットコイン決済サービスに登録し購入する必要がある。
※3,curfexとは…
日本の金融庁の認可も受けている電子決済サービス。
Axioryで国内銀行送金を利用する場合は登録が必須になる。
curfexについては『curfexとは?評判はどう?入金・出金手数料から登録方法まで解説!』で詳しく解説している。
出金スピードでも高評価を獲得
海外FXを選定するなら出金スピードも注目したいところだが、Axioryは以下の通り高評価を獲得している。
https://twitter.com/EA_hanako/status/1469471468136574976
出金申請の翌日に着金するとなればもはや国内FXと変わらない水準。大切な利益をすぐ現金化できる海外FXを求める方には、ぜひAxioryをおすすめしたい。
最大レバレッジ400倍で追証なし。ロスカット水準20%
Axioryは最大レバレッジ400倍、海外FXのハイレバトレードではかかせないゼロカットシステム(追証なし)を採用。
またロスカット水準も20%以下と優秀なので、例えポジションが逆行したとしてもギリギリまでポジションを持つことができる。
ゼロカットシステムは約束通り執行される
Axioryのゼロカットシステムは、名ばかりの有名無実なものではない。
事実、未曽有のネガティブサプライズとして知られる「ギリシャデフォルト」や「スイスフランショック」では数多くのトレーダーのマイナス残高を帳消しにした。
入金額以上の損失が発生することはないので、心置きなくハイレバトレードに勤しむことができる。
なお、追証なしのゼロカットシステムについて詳しく知りたい方は以下のページを参考にしてほしい。
日本語サポートにも完全対応
Axioryの日本語サポートレベルは業界でも群を抜いて高い。
日本人の担当者が対応してくれるのはもちろん、MT4やcTraderのかなり突っ込んだ質問や、ウェブサービスについて、入出金についてなど海外FX業者を利用するうえで出てくるであろう質問に全て答えてくれる。
メール・FAXの他に、オンラインチャットを完備しているので何か疑問点などがあればオンタイムで解決することが可能だ。(平日正午~23時※)
※2019年11月にサポート時間が3時間拡大された。
実際にSNSの評判を見ても、Axioryのサポートを賞賛する声が多い。
ですね😊僕はAxioryを使ってます。サポートが丁寧で出金が速いのでイライラしないんですw
フェイスニュースを流すとこでしたw
— サボテンテンダー (@sabo1010daaaa) December 11, 2019
Axiory、Myfxmarketsのサポートは受け答えに人間味があって◎。
ちょっとだけゆっくりだけど。Titanは早いけど、対応ドライ。無理なものは無理というだけのマニュアル感満載。
これもカラーかな。— 南国@EA タピ会 (@style_ea) November 25, 2019
Axiory、Myfxmarketsのサポートは受け答えに人間味があって◎。
ちょっとだけゆっくりだけど。Titanは早いけど、対応ドライ。無理なものは無理というだけのマニュアル感満載。
これもカラーかな。— 南国@EA タピ会 (@style_ea) November 25, 2019
クレーム専用の問い合わせ部署も用意
もし日本語サポートで十分に満足出来なかった場合、Axioryにはクレーム専用の問い合わせ窓口がある。
上級オぺレーターが対応してくれる。
多言語可能なのでもちろん日本語の問い合わせでもOK。
日本人トレーダーのためにここまでバックオフィスを整備している海外FX業者は他にない。
一部の海外トレーダーからは手厳しいコメントも
世界最大のFX情報掲示板「FPA」でもAxioryを評価するコメントが寄せられているが、中にはやや手厳しい内容も見受けられる。
この忌まわしい会社から逃げろ、逃げろ。詐欺会社です、詐欺会社で分類されるべきです、あからさまな詐欺です、手続きは簡単で、入金して口座を閉じます。サポートに相談しても、チャットは顔出しでシャットアウト。そして、何も知らないと言われる。そして、あなた宛にメールが送信されたので、そのメールについて尋ねると、彼は答えない。なぜなら、そのメールは永久に送られてこないからです。彼らはあなたのアカウントを閉鎖する理由がないので、メールを送ることができません。彼らはあなたの口座を閉鎖する理由を捏造することはできず、それは彼らに対する苦情に証拠として使用することができます。この詐欺会社には近づかないでください。詐欺の一味です。私たちは閉鎖するよう努力します。(Deeplにて翻訳)
出典:FPA
正直なところAxioryがここまであからさまな詐欺行為を行うとは到底思えず、手続きで何らかの失敗をしてしまった線が濃厚だ。
その他にカスタマーサポートへの苦言などが挙がっているものの100%業者側が悪いと断定はできないため、あくまでも参考程度に留めておくと良いだろう。
FX通貨ペア61種類・貴金属・CFD・株式銘柄を含めると数百種類
AxioryはFX通貨ペア61種類、貴金属4種類、株価指数CFD10種類、商品CFD(資源・エネルギー)5種類、ETF69種類、現物株122種類と品揃えが豊富。
株価指数CFDは日経225をはじめ、ダウやナスダック、ユーロ指数などを100倍以上のハイレバレッジで取引できる。
原油や、プラチナ、バナジウムなどのボラリティが激しい商品も、追証なしなので借金を背負う心配はない。
運営の透明性が高く情報公開の範囲が広い
Axioryはトレーダーからの信頼を得るために、会社としての運営の透明性を非常に重要視している。
上述したLP(リクイディティ・プロバイダー)や約定データの他に公開している情報は以下の通り。
- 口座タイプ別ティックデータ
- ノーディーリングデスク (NDD) の保証
- 登録金融機関とライセンス番号
- 監査機関(PricewaterhouseCoopers(PwC)社)からのレポート
- 社会貢献活動(CSR)
- 会社所在地
「ここまで情報を公開するか・・・」と言わんばかりに、業界の先駆けとして公開している。
海外FXブローカーとしての透明性は間違いなくNo.1だ。
顧客資金は厳重な分別管理下。信託保全もある
Axioryはトレーダー入金分や利益を、運営資金とは別の口座で分別管理している。
しかも分別管理はかなり厳重で、口座名義のトレーダーの承諾と第三者の監査機関の承諾ナシでは引き出すことができない。
仮にAxioryが経営破綻したとしても、トレーダーの資金をむやみに流用するのは理論上不可能だ。
入金額はもちろん、確定損益や未決算の評価損益も含めて全額返還される。
資金の持ち逃げに関しても、全く心配しなくていい。
分別管理先はリヒテンシュタイン公国のユニオン銀行
Axioryがメインバンクとして利用しているのは、リヒテンシュタイン公国のユニオン銀行。
格付け会社のスタンダード&プアーズから最高ランクの「AAA」評価を受けているほど、信用度が高い。
(ちなみに日本の金融機関では「AAA」の評価を受けているところはない)
顧客資金の預け先自体が破綻して、トレーダーの資金が凍結される危険性も極めて少ないと言える。
取引プラットフォームが3種類ある
AxioryのプラットフォームはMT4/MT5/cTraderの3種類だ。
「3種類あると言われても、よくプラットフォームが分からない」という人のために、以下に簡単に特徴をまとめておく。
MT4 |
【こだわりのない方・初心者におすすめ】
マイナス点:昔ながらのプラットフォームで古臭さが否めない。 |
MT5 |
【裁量トレードにおすすめ】
マイナス点:自動売買に弱い |
cTrader |
【スキャルピング・デイトレードしたい方におすすめ】
マイナス点:自動売買やカスタムインジケーターが少ない |
プラットフォームは口座タイプによって使えるものが異なるので、以下を参考にしてほしい。
MT4/cTrader |
|
MT5 |
|
さまざまなトレーダーのニーズやタイプに合ったプラットフォームが選べるところも、Axioryが評価されているポイントだろう。
ただ取引ツールの開発言語が全て異なるため、互換性がないところだけ注意が必要だ。
豪華な不定期ボーナスキャンペーンを開催
Axioryは常時開催ボーナスをほぼ提供していないが、不定期キャンペーンに関しては他社を凌ぐほど豪華だ。
参考までに2022年8月には「最大5万円のお中元ボーナス」と季節にちなんだボーナスがもらえた。
【終了】最大5万円のお中元ボーナスキャンペーン
Axioryの「お中元ボーナスキャンペーン」は入金額100%(最大50,000円)相当のボーナスが即時受け取れるイベント。
加えて規定の取引量を達成するほど「現金化できるボーナスの額」が増えるため、マックスまで条件を達成すれば5万円満額を日本円に換えられる太っ腹キャンペーンだ。
どれだけ放置しても口座維持手数料はかからない
Axioryはどれだけ取引口座を放置しても口座維持手数料のようなコストが1円も発生しないメリットがある。
参考までに海外FXの中には3か月程度放置すると毎月1,500円徴収されるケースがあり、積み重なれば決して無視できない金額に膨れ上がる。
Axioryならそんな心配も必要ないので、安心して口座を保有していられるだろう。
放置による休眠・凍結もなし
大抵のFX口座は一定期間のトレード実績がなければ休眠・凍結扱いになるが、Axioryはそれすらもない。
すなわち口座開設から丸1年放置し続けても、何の問題もなくトレードできてしまうのだ。
当然メイン口座だけでなく追加口座でも同様なので、一旦他社に移ってもいつでも戻ってこられる手軽さは大きな魅力。
Axiory(アキシオリー)のデメリット7つ
Axiory(アキシオリー)のデメリットは7つある。
管理人観点から、アキシオリーの弱みもしっかり解説していこうと思う。
- レバレッジが低め
- ライセンスがマイナー
- ボーナスキャンぺーンがない
- bitwalletが利用できない
- 20,000円以下の入金で手数料がかかる
- 金融庁から警告を受けている
- Jumioによる顔認証が必要
海外FXの中ではレバレッジが低めな印象
Axioryのレバレッジは最大400倍となっており、率直に言って海外FXの中ではやや低水準な印象だ。
FX業者 | レバレッジ |
Axiory | 400倍 |
XM | 1,000倍 |
FXGT | 1,000倍 |
Exness | 無制限 |
上表の通りXM・FXGTの半分以下に収まっていることから、ハイレバトレーダーは少し物足りなさを感じるかもしれない。
CFD銘柄のレバレッジは正直かなりの低水準
Axioryは多彩なCFD銘柄も魅力である一方、レバレッジ倍率に関しては正直かなり低水準だ。
CFD銘柄 | レバレッジ |
株価指数 | 50~100倍 |
エネルギー | 20倍 |
貴金属 | 20~100倍 |
株式 | 5倍 |
エネルギー・貴金属・株式に至っては国内FX以下になってしまうので、あらかじめきちんと把握しておいてほしい。
金融ライセンスの信頼性は正直低い
Axioryが登録しているのはベリーズの金融ライセンスIFSC(International Financial Services Commission)。
(参照外部サイト:IFSCのライセンスページ)
日本の金融庁やアメリカやイギリス、オーストラリアの金融機関と比べるとマイナーライセンスで信頼性が高いとは言えない。
とはいえIFSCはマイナーライセンスでも一定ラインの規制や登録要件を設けているのはたしかだ。
- 財務諸表の作成及び提出、リスク管理の徹底、マネーロンダリング対策が万全でないと登録できない
- 顧客資金と事業用資金の分別管理が証明できないと登録できない
IFSCのルール下での運営が強いられるので、無登録業者のように好き勝手に運営できるわけではない。
上でも述べたが、Axioryは今まで悪質な出金トラブルを起こさずに、実直に運営してきた。
Axioryがベリーズライセンスに登録している理由
実はAxioryは、もともと別の海外FXブローカーで働いていたスタッフ達が結成した海外FXブローカーである。
日本人トレーダーがライセンスを重要視していることは当然理解しているはずだ。
そこで以前Axioryの中の人とお話する機会があったので、なぜこんなに信頼性の低いベリーズライセンスで営業しているのか?という質問をしてみたことがある。
すると、以下の答えが返ってきた。
『オーストラリアの海外FX業者が一斉に日本人向けのブローカー業務を停止したことはご存知でしょうか?理由としては、日本の金融庁とオーストラリアの金融庁の関係が深かったため、日本の金融庁がオーストラリアの金融庁に日本人向けのサービスを停止するように呼びかけたのが原因とされています。
このように、突然普段使っていたブローカーで取引することができなくなるというのは、なによりもお客様にご迷惑をおかけすることだと考えています。
そこで日本の金融庁になるべく規制されにくいライセンスを探していたところ、ベリーズライセンスを取得するに至りました。確かにマイナーなライセンスかもしれないですが、その分開示できる情報はなるべく開示し透明性のある運営を心がけています。』
つまり各国の金融庁からの圧力を避けながら、自由なサービスを提供するためにAxioryはベリーズライセンスを取得したということ。
ライセンスの信頼性は確かに低いが、中の人の回答にもあったように、ブローカーの運営はかなり透明性が高く、きめ細かなサービスを行っている。
※ちなみにAxioryは日本の金融庁に登録していないが「怪しい業者だから」という理由ではない。
金融庁に登録するにはレバレッジを25倍にまで引き下げる必要があるので、ハイレバ取引を可能にするために”あえて”登録していないのだ。
また「金融庁に無登録だから」という理由で警告を受けているが、詐欺や出金拒否などのトラブルに基づいたものではないので安心してほしい。
常設のボーナスキャンペーンに注力していない
現在期間限定ボーナス※があるものの、Axioryには常設のボーナスキャンペーンがない。
タイミングによってはボーナスなしで自己資金のみの勝負になるので気をつけよう。
余談になるが、ボーナスキャンペーンに注力していないのにはAxioryの企業理念が反映されている。
ボーナス付与という形で顧客還元するよりも、スプレッドの削減や約定・サーバー環境の整備に投資した方がトレーダーにとって恩恵があると考えているのだ。
管理人としては「ボーナスに頼らずに、実力・スペックだけで勝負している」Axioryの潔さに好感を持っている。
逆にいうと、これだけのハイスペックを提供しているのに期間限定でボーナスキャンペーンを開催していることから、Axiroyの懐の深さが伺える。
※年末年始など節目の時期には、期間限定のボーナスキャンペーンを開催することがあるので、口座開設後には要チェック。
2021年1月には「お年玉ボーナス」と銘打って、100%入金ボーナスキャンペーンを開催していた。
bitwalletでの入金・出金に対応していない
Axioryは2019年10月現在でbitwalletでの入金・出金に対応していない。
上述したように出入金方法は豊富だが、bitwalletメインで海外FX用の資金を管理している人にとっては不便になってしまう。
bitwalletとの提携解除の真相
以前Axioryではbitwalletを利用できたが、2019年2月28日のbitwallet社との提携解除をもって利用できなくなった経緯がある。
この騒動で「Axioryは悪徳業者」「Axioryは経営破綻する」と叫ばれたが、蓋を開けてみると何も問題はなかった。
現に今までも悪質なトラブルはなく、健全に運営がなされている。
以下が当時のトレーダーの反応だ。
Axiory契約解除みたいね
bitwallet使った人は早めに出金した方が良さそう
XMとかTitanもなぁ、大丈夫と信じたいけど、、
Axioryは一部で結構勧められていたみたいね。 pic.twitter.com/mGIzYQaFFa— Hibiki@Trader (@Whiskey_bonbon_) February 11, 2019
争点は「Sparkasseから銀行取引停止処分を受けたこと」だが、これは日本人向けサービスを継続するためには仕方のないことだった。
Axioryに銀行取引停止処分を受けたのは「ユーロ圏以外への送金を制限する」というSparkasse銀行の方針に準拠しなかったのが理由。
日本人向けに送金サービスを提供し続けるために、AxioryはSparkasse銀行の方針に従うことはできなかったのだ。
Axioryが詐欺行為を働いたわけでもないし、Axioryの財務状況が悪化したからでもない。
【補足】海外FX業者へのbitwallet利用の締め付けは強くなっている
余談だが、海外FXの出入金におけるbitwalletの利便性は揺らぎつつある。
日本人利用者No.1のXMはbitwallet経由での入金額を超える出金、利益の出金を停止したし、GEMFOREXでも現在bitwallet経由の出入金ができない。
この煽りをうけて、管理人は「海外FX業者のbitwallet提携のアドバンテージは、今後薄くなる」と考えている。
むしろいち早く国内銀行送金での出金を可能にしたAxioryが、時代の潮流に乗っているといえるだろう。
20,000円以下の入金だと手数料がかかる
Axioryでは20,000円以下の入金だと、一律で1,000円の手数料(国際銀行送金は1,500円)がかかってしまう。
20,000円以下の入金で1,000円も取られるのは痛すぎるため、最低でも20,000円から入金したほうが良いだろう。
20,000円以上であれば、手数料はかからない。
ちなみに手数料がかからず初回最低入金額のハードルが低い海外FX業者は以下。
いきなり2万円入金するのが怖い人は、まず他の海外FX業者を利用してからAxioryに乗り換えるのもいいだろう。
金融庁から警告を受けている
Axioryは日本の金融庁から「無登録業者」として警告を受けている。
実際のところほとんどの海外FXが該当するため深刻に捉える必要はないが、口座開設する際は念のため把握しておいてほしい。
ちなみに金融庁が問題視しているのは「日本で登録していない業者によるプロモーション(勧誘行為)」であり、「日本居住者のサービス利用」は違法にはならない。
Jumioの顔認証が少し煩わしい
Axioryでこれから取引するにはJumioでの顔認証作業が必要になる。
認証自体は
- 顔写真つきの身分証を撮影したもの
- 自身の顔写真を撮影したもの
上記2点をアップロードするだけなので、ものの5分で完了する。
ただ他の海外FX業者にはない作業になるので、少し煩わしく感じる人もいるかもしれない。
→Jumioの登録方法について詳しくはこちら
※Jumio登録による入金ボーナス付与は2019年3月で廃止された。
Axiory(アキシオリー)の口座開設・入金方法
入金方法 | 最低入金額 | Axioryへの入金手数料 | その他手数料 | 反映時間 |
---|---|---|---|---|
国内銀行送金 | 1,100円 | 2万円未満:1,000円 2万円以上:無し |
銀行手数料有り 入金額によって異なる |
1営業日以内 |
国際銀行送金※1 | 10,000円 | 2万円未満:1,500円 2万円以上:無し |
銀行手数料有り 約4,000~8,000円 |
3-20 営業日 |
カード | 5,000円 | 2万円未満:1,000円 2万円以上:無し |
記載なし | 即時 |
Sticpay | 5,000円 | 2万円未満:1,000円 2万円以上:無し |
Sticpay手数料有り 入金額によって異なる |
即時 |
VLoad | 5,000円 | 2万円未満:1,000円 2万円以上:無し |
VLoad手数料有り 入金額によって異なる |
即時 |
Skrill※2 | 5,000円 | 2万円未満:1,000円 2万円以上:無し |
Skrill手数料有り 入金額によって異なる |
即時 |
NETELLER※3 | 5,000円 | 2万円未満:1,000円 2万円以上:無し |
NETELLER手数料有り 入金額によって異なる |
即時 |
※1:現在入金は一時的に利用できない
※2,3:日本在住者は利用できない
Axioryの取引方法は以下記事にも詳しくまとめているので、ぜひ参考してほしい。
またレバレッジルールやボーナスについては、予め認識しておくと何かとトレードで得ができるだろう。
Axioryのロスカットやスプレッドに関しても、トレードを始めるなら知っておくべき知識である。
Axiory(アキシオリー)に関するQ&A
最後にAxiory(アキシオリー)に関するよくある質問をまとめてみた。
Q1.Axioryの取引できる時間は?
Axioryの取引できる時間は以下の通り。
- 夏時間:月曜06:04〜土曜05:58
=6:00~6:04は取引停止時間 - 冬時間:月曜07:04〜土曜06:58
=7:00~7:04は取引停止時間
土曜の早朝から月曜の朝までクローズ状態のため、土日はトレードできない。
またAxioryは1月1日と12月25日もクローズのためトレードできないので、覚えておこう。
時間帯による機能制限もあるので、以下を参考にしてほしい。
取引可能時間
|
取引停止時間
|
休業時間 | |
ログイン
|
可能
|
可能
|
可能
|
各種紹介
|
可能
|
可能
|
可能
|
レート表示
|
可能
|
可能
|
不可能
|
成行注文
|
可能
|
不可能
|
不可能
|
指値注文
|
可能
|
不可能
|
不可能
|
約定
|
可能
|
不可能
|
不可能
|
時間帯で機能が制限されるので、夏時間と冬時間で1時間違うことは覚えておいた方がいいだろう。
Q2.Axioryのスワップポイント狙いの取引ってあり?
管理人としてはAxioryのスワップポイント狙いの取引はおすすめできない。
おすすめできない理由を以下にまとめた。
- マイナスが多い
- マイナー通貨のスプレッドが広い
- マイナー通貨の損失も大きい
- 利益のためにロット数を増やすことでリスクも倍になる
Axioryはマイナススワップポイントが多い印象がある。
マイナー通貨はスワップポイントが高く設定されているため魅力的だが、スプレッドも広い。
もしかしたらすぐにロスカットされてしまう可能性もある。
さらにはマイナー通貨は流通も少なく価格変動も激しく、損失のリスクも高い。
1Lotで稼げるスワップポイントの利益は少額のため、ロット数を増やすことで利益も倍にできるがリスクも倍になる。
スワップポイントで稼ぐというより、おまけ程度で考えた方がいいだろう。
Q3.Axioryで利益が出た場合の税金はどうなる?
海外FX・国内FX問わず全トレーダーが確定申告する必要はなく、年間を通して稼いだ金額で税金の有無が変わる。
- 給与所得者※1⇒年間20万円以上の利益
- 非給与所得者※2⇒年間38万円以上の利益
※1給与取得者とは「定職についており、副業・趣味でFXをしている人」を指す。
※2非給与取得者とは「定職についておらず、FX専門で生計を立てている人」を指す。
上記に当てはまる場合は確定申告し、納税する必要がある。
FX取引では一般的に年間数十万~数百万の収益を出すことも珍しいことではないので、収支管理をきちんと日頃から行うことをおすすめする。
もっと税金に関して知りたい人は以下記事でかなり詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてほしい。
Q4.口座は複数作れるの?
Axioryでは1人10口座までなら審査なしで持つことが可能。
10以上の口座を開設したい場合には、申請ごとに都度サポートからの審査を通過する必要がある。
審査に通りさえすれば口座追加は可能なため、10口座以上必要なら都合に合わせて開設することも可能だろう。
(ただしその分、審査が厳しくなることは予想される。)
追加口座はMyAxioryから作成ができる。
Q5.日本語での問い合わせは可能?
日本語の問い合わせは、メールまたはライブチャットで受け付けている。
- メール:jpsupport@axiory.com
- ライブチャット対応可能時間:日本時間 10:30~23:30(土日休)
- お問合せフォームはこちら
ライブチャットはサイトの右上にある「日本語サポートデスク」をクリックすると、チャットを開始できる画面が出てくる。
日本語サポートデスクが用意されているので「英語は苦手…」という人も安心だ。
Q6.Axioryは仮想通貨による取引はできる?
2021年10月現在Axioryは仮想通貨取引は行っていない。
Axioryで取引可能な商品は、外国通貨の他には以下の通り。
- 株式CFD・株価指数CFD
- 現物株式・ETF
- エネルギー・金
もしどうしても仮想通貨のトレードに興味がある・やってみたいという場合は、FXGTであれば対応しているのでぜひ以下記事を参考にしてほしい。
Q7.Axioryは口座維持手数料がかかりますか?
Axioryはどれだけ口座を放置しても維持手数料は発生せず、休眠・凍結扱いにもならない。
メイン口座に限らず追加口座も同様となるため、安心して取引口座を増やすと良いだろう。
Axiory(アキシオリー)評判まとめ
管理人はAxioryを運営当初から知っているが、これほど硬派で堅実な海外FXブローカーは珍しい。
多くのブローカーでは、日々お客様の声から改善すると言いながらも、途中でスペックの向上がなくなったり、企業HPのお知らせがほとんど更新されなくなったり・・・・と怠惰になっていくものだ。
しかし、Axioryは運営から9年以上もの間ユーザーからの声を取り入れ絶えずアップデートし続けてきた。
運営当初は「こんな状況でよく日本に上陸してきたな」と思えるほどの低スペックな海外業者だったのを覚えている。
国内銀行送金にも対応していなかったし、cTraderもなかった。また通貨ペア数もそれほど大した数ではなかったし、サーバーもそれほど強いものではなかった。
それが今や海外FXブローカーの中で透明性No,1、取引環境のスペックも1位2位を争うハイスペック業者となっている。
今でも手動でのハイレバスキャルピングと相性抜群の優良業者だが、今後もなおなお成長してくれることを期待している。