【XMの手数料まとめ】手数料が発生する全5パターンと安くする方法を授ける

【XMの手数料まとめ】手数料が発生する全5パターンと安くする方法を授ける
本ページはプロモーションが含まれています

本記事では海外FX業者XMの手数料についてまとめている。

XMで手数料としてコストが徴収される”可能性がある”タイミングは以下の5つ。

  • ポジションを建ててエントリーするタイミング
    スプレッド・取引手数料が発生)
  • ポジションを決済するタイミング
    スリッページコストが発生する可能性がある
  • 日をまたいでポジションをロールオーバーするタイミング
    スワップポイントが発生)
  • 入金するタイミング
    入金手数料が発生する可能性がある
  • 出金するタイミング
    出金手数料が発生する可能性がある

※手数料が発生しない可能性もあるので「可能性がある」という表現を用いている。特にXMは約定力が非常に高いので、平常取引ではスリッページコストがほとんど発生しない。

新規アカウント登録や口座開設など、その他の手数料は一切発生しない
XMでは世界水準のプラットフォームであるMT4・MT5に対応しているが、もちろん手数料無料で利用できる。

また入金や出金に関しては、方法次第で手数料を抑えられるので本ページを参考に手数料の節約に努めていただければ幸いだ。

XM口座開設ボーナス情報

海外FXならXMがおすすめ

現在、XMでは口座開設をした方向けに、超お得なボーナスキャンペーンを開催している。

口座開設ボーナスは入金不要だが、その他のお得なボーナスキャンペーンは入金必須
この機会にぜひ入金ボーナスキャンペーンにエントリーしてほしい。

キャンペーンは突然終了する可能性もあるので、チャンスは今だけ
円安の今だからこそ挑戦できる取引もあるだろう。

後悔しないためにも、口座を開設してXMの超お得なボーナスキャンペーンで最高のスタートダッシュを成功させよう。

・新規口座開設で13,000円分のボーナス付与
・初回100%+20%入金ボーナス(最大10,500ドルまで)
・トレードポイントが貯まるXMポイント

\今なら口座開設で13,000円ボーナス!/

XMの無料口座開設はこちら

XMは口座開設や入会金、年会費が全て無料

XMでは以下の手数料が全て無料

  • リアル口座新規口座開設・登録入会金
  • デモ口座の利用手数料
  • 年会費・口座維持費
  • MT4・MT5プラットフォームの利用料

繰り返しになるが、取引もしくは出入金をしない限り手数料を徴収されることはない。

口座開設するだけなら完全無料なので、XMを利用予定の人は今のうちに口座開設をすませておこう。
(ちなみにXMでは13,000円の口座開設ボーナスがもらえるので、無料どころか実質プラスになる)

XMの口座開設はこちらから

90日間非アクティブな口座にのみ毎月5ドルの口座維持手数料が発生

これからXMを利用する人が注意してほしいのは、XMのアカウントを放置する場合。

90日間取引も出入金もない口座(休眠口座)からは、5ドルの口座維持手数料が発生して毎月口座残高から差し引かれることになる。
(実際の手数料はその時のドル円レートに依存するが、1ドル=140円とすると、だいたい700円前後だ)

もし今後XMを卒業するタイミングが訪れたら、最後の取引から90日以内に全額出金して口座残高をゼロにしておこう。

1つでもアクティブな口座があれば休眠口座にはならない

XMでは1アカウントにつき最大8つまで複数口座を開設できる。

仮に複数口座を所持している場合、そのうちどれか1つでもアクティブな口座があれば、休眠口座扱いにならず口座維持費はかからないので安心してほしい。

  • A口座:アクティブ
  • B口座:非アクティブ

このようにB口座を放置していても、A口座さえ動いていればB口座は休眠口座にならない。

【XMの手数料①】スプレッド・取引手数料

XMではスタンダード口座・マイクロ口座・ゼロ口座・KIWAMI極口座の4タイプの口座タイプが用意されているが、口座タイプによってコスト体系が異なる

項目XMマイクロ口座
マイクロ口座
XMスタンダード口座
スタンダード口座
XMゼロ口座
ZERO口座
XM KIWAMI極口座
スプレッド発生
(スプレッドが広め)
発生
(スプレッドが広め)
発生
(スプレッドが狭め)
発生
(スプレッドが狭め)
取引手数料無料無料発生無料
トータル平均コスト
(ドル円例)
平均2.0pips平均2.0pips平均1.1pips平均1.5pips
  • マイクロ口座・スタンダード口座
    →取引手数料が無料(その代わりにスプレッドが広め)
  • KIWAMI極口座
    →手数料が無料でスプレッドも狭め(スワップフリー)
  • ゼロ口座
    →取引手数料が発生(その代わりにスプレッドが狭め)

大別すると上記になる。
ゼロ口座はスプレッドが狭い分、スプレッドとは別に取引手数料が発生する」と覚えておこう。

 icon-hand-o-right ゼロ口座の取引手数料について

1ロットの片道取引あたり5ドル1ロットの往復取引あたり10ドルの取引手数料が発生する。

「10ドル÷1ロット(10万通貨)=1.0」なので、pipsに換算すると1.0pips。
ゼロ口座のドル円スプレッドが平均0.1pipsなので「スプレッド0.1pips+取引手数料1.0pips=1.1pips」がトータルの平均コストだ。

マイクロ口座・スタンダード口座の平均スプレッドが1.6pipsなので、取引手数料がかかるゼロ口座の方が取引コストが安くつく。

  • MT4口座
    →エントリー時に往復手数料(1ロットあたり10ドル)が発生
  • MT5口座
    →エントリー時、決済時にそれぞれ往復手数料(1ロットあたり5ドル)が発生

上記のように手数料が徴収されるタイミングはMT4口座かMT5口座かで異なる。

XMの主要通貨ペアにおけるスプレッド・手数料一覧

以下XMの主要通貨ペアにおける平均スプレッドと取引手数料をまとめてみた。
ゼロ口座に関してはカッコ内が純粋スプレッドのみの数値、カッコ外がスプレッド+取引手数料に数値になる。

「実際にスプレッドがいくらになるか」はエントリーするポジションサイズによって異なる。

例えば1ドル140円の時にスタンダード口座でドル円(スプレッド1.6pips)のエントリーをする場合における、取引通貨量毎の日本円換算は以下の通りだ。

  • 1000通貨取引:22円
  • 1万通貨取引:224円
  • 10万通貨取引:2,240円
  • 100万通貨取引:22,400円

※XMの口座タイプ選択について

注意してほしいのが、必ずしも「取引コストが安いからゼロ口座の方がいい」というわけではない、ということ。

たしかにゼロ口座の方が取引コストが安くつくが、

  • 入金ボーナスに対応していない
  • XMポイント(XMロイヤルティプログラム)に対応していない
  • FX通貨ペアと金・銀以外の取引に対応していない
  • 最大レバレッジが500倍に制限される

などのデメリットが存在する。

管理人の見解としては、XMが初めての人は最大レバレッジ1000倍でボーナスを活用してオトクに取引できるスタンダード口座開設をおすすめしている。

各口座タイプの特徴及び口座タイプ選びのポイントについては、下記ページで詳しく解説しているので参考にしてほしい。

【XMの手数料②】スリッページに伴うコスト

スリッページコストとは、決済注文の発注時のレートと実際に決済された際のレートが異なる場合に発生する隠れコストのこと。

例えば、ドル円のロング(買いポジション)を決済する場合を考えてみよう。

  • 決済注文時のレート:100.00円
  • 実際の決済レート:100.01円

上記の場合0.01円(=1銭)分トレーダーが損していることになる。
これが俗にいうスリッページコストだ。

かしXMの場合、平常取引ならスリッページコストがほとんど発生しない。
公式サイトでは「当社で取引される場合、スリッページはほとんど発生しません」と断言しているほど約定力が高いからだ。

国内FXでスリッページコストにストレスを感じていた人は、いざXMで取引してみると感動することになるだろう。
(管理人もXMで取引を始めたころ、スリッページコストが発生していないことに気付き心打たれた)

経済指標発表時などのイベント前後では多少滑る

スリッページコストを心配しなくていいのは、あくまで平常取引のみ。

経済指標発表前後など相場が大きく動いて注文が殺到するタイミングでは、多少スリッページが発生することがある。
これはXMに限らず、国内外全てのFX業者に当てはまる

正直に申すと、前回のアメリカ雇用統計が発表された週の金曜日に取引した際に約20pips滑った。

ただSNSやネット掲示板で他のFX業者を利用していた人の中には、50pips越えで滑った人もいたらしい。
約定力が高いXMだからこそ、大きくスリッページが発生するタイミングでも滑り幅が最小限に抑えられている印象だ。

XMで相場の大変動を狙って取引する場合は、多少のスリッページは覚悟しておこう。
スリッページが嫌なら、イベントの際に取引を控えるのが得策だ。

【XMの手数料③】マイナススワップポイント

ご存知の方も多いと思うが、スワップポイントとは各国の政策金利の差を参照してFX業者が独自に定める数値のこと。

「金利が高い国の通貨を売って、金利が低い国の通貨を買う」ようなポジションを持つ場合、スワップポイントの支払い(=マイナススワップ)が発生する。

【具体例】ドル円通貨ペアの場合

  • 日本の政策金利:-0.1%
  • アメリカの政策金利:2.5%

ドル円のショートポジション(金利の高いドルを空売りして、金利の低い円を買う場合)では、スワップポイントの支払いが発生する。

逆にドル円のロングポジション(金利の低い円を売って、金利の高いドルを買う場合)では、スワップポイントを受け取ることができる

XMの場合、ドル円ショートポジションのスワップポイントは-14.62。
1ドル=140円とすると、1ロット取引では、約2,047円のマイナススワップが発生する。

逆に、ドル円ロングポジションのスワップポイントは+5.68。
1ドル=140円とすると、1ロット取引では約795円のスワップ利益を獲得できる。

スワップポイントは通貨ペアやエントリーポジションによって異なるので、取引前に必ず確認しておこう。

下記のページではXMのスワップポイントについて、基礎知識から確認方法まで詳しく解説しているので参考にしてみてほしい。

支払いのタイミングはMT4(MT5)表示時間で日付が変わる瞬間

スワップポイントが発生するのは、日をまたいでポジションを持ち越し(ロールオーバー)した場合のみ。

XMのMT4(MT5)表示時間で「0時」をまたいでポジションを保有した場合「ポジションを持ち越した」と見なされる。

マイナススワップを支払いたくなければ、該当のポジションを持ち越さなければOKだ。

ただMT4(MT5)の表示時間と日本時間には7時間(夏時間は6時間)の時差があるので注意が必要だ。

  • 夏時間
    →朝の5時59分から6時に変わるタイミング
  • 冬時間
    →朝の6時59分から7時に変わるタイミング

上記が日本時間での「ポジションを持ち越した」とカウントされるタイミングになる。

夏時間とは

ヨーロッパなどの高緯度地域で導入されている制度。
日の出が早くなる3月の第2日曜日~11月の第1日曜日の間、時計の針を1時間早める取り決めのこと。

XMの取引時間については下記のページで詳しく解説しているので、あわせて参考にしてほしい。

【XMの手数料④】入金手数料

XMへの入金方法は大きく分けて「国内銀行送金」「クレジットカード/デビットカード(VISA・JCB)」「bitwallet」「STICPAY」「BXONE」「Applepay」の6種類だ。

クレジットカード・デビットカードは手数料完全無料

クレジットカード/デビットカードを通じてXMへ入金する場合は、完全手数料無料だ。
XMが手数料を負担してくれる。

ただしXMで利用できるカードブランドはMasterCardかVISAのみ。
その他のカードブランドは利用できないので注意しよう。

もしAMEXやJCBなどのカードブランドを使って入金したい場合は、bitwalletを利用することで間接的に可能だ。

【bitwalletを介してXMにAMEX・JCB・ダイナースで入金する流れ】

AMEX・JCB・ダイナースからbitwalletに入金→bitwalletからXMへ入金。

※詳しくは後述するが、クレジットカードからbitwalletに入金するタイミングで入金額の4~5%の手数料がかかる。

国内銀行送金は1万円未満の入金で880円の手数料が発生

国内銀行送金でXMで入金する場合にかかる手数料は、“基本的に”銀行の振込手数料のみ

公共料金の支払いや誰かにお金を振り込む際などに、110円~770円程度(※)の手数料がかかっていると思うが、その金額がXMに入金する際もかかってくる。
(※)銀行の振込手数料は各銀行によって異なる。

ただし1万円以下の入金だと、別途で880円の手数料をXMに徴収されてしまうので注意しよう。

手数料で損したくない方は、毎回1万円以上入金すればOKだ。

オンラインウォレットに入金する場合のみ手数料が発生

オンラインウォレット(bitwallet・STICPAY)を通じてXMに入金する場合は、「オンラインウォレット→XM」では手数料無料

しかしXMに入金するための資金をオンラインウォレットにチャージするタイミングで手数料がかかる

オンラインウォレット手数料
bitwalletクレカ(VISA・Master):入金額の4%
クレカ(AMEX・JCB・Diners・Discover):入金額の5%
国内銀行送金(みずほ銀行):無料
STICPAYクレカ(VISA・Master):入金額の3.85%

bitwalletに資金をチャージする場合は、クレジットカードを利用すると入金額の8.0~8.5%かかってしまう。

例えばAMEXで10,000円入金すると、手数料850円(1万円の8.5%%)かかるので、実際にチャージされる金額は9,150円。
XMへ入金できる金額も9,150円だ。

チャージする金額が大きくなるほど損してしまうので、銀行口座を持っている場合は銀行送金でチャージするのがオススメだ。
銀行送金なら手数料0.5%で済む。

STICPAYは一律で入金額の3.85%が手数料として徴収される。

bitwalletよりは安いものの、

  • 国内銀行送金ではチャージできない
  • チャージに使えるクレジットブランドがVISAとMasterCardのみ

というデメリットがある。

VISA・MasterCardを持っていれば、STICPAYを介さずとも手数料無料でXMに入金できるため、XMへの入金手段としての利用価値はない。

【XMの手数料⑤】出金手数料

XMの口座から出金する方法も大きく分けて「国内銀行送金(日本)」「クレジットカード/デビットカード(VISAのみ)」「bitwallet」「STICPAY」「BXONE」の5種類だ。

入金と同じく、クレジットカード/デビットカードのみ手数料が完全無料
(詳しくは以下で説明するが、クレジットカード/デビットカードも場合によっては手数料が発生する)

その他の出金方法だと程度の差はあれ手数料が必ず発生する。

クレジットカード・デビットカードは手数料完全無料

クレジットカード・デビットカードへの出金は手数料が一切かからない。

しかし手数料がかからないのは”入金した金額と同額”の出金まで
入金額を超える利益分の出金は、海外銀行送金で出金する必要がある。

そのためクレジットカード/デビットカードで入出金した場合でも、利益分を出金する際は、海外銀行送金でかかる一律2,500円の出金手数料金は必要であることを覚えておこう。

海外銀行送金では一律2,500円の出金手数料が発生

海外銀行送金では出金する場合、以前は中継銀行でのリフティングチャージ・国内銀行での受取手数料が発生していた。

リフティングチャージや受取手数料は銀行によって異なるが、おおよそ合計で4,000円程度かかっていたのだ。

しかし現在は改善され、銀行送金の出金手数料は一律で2,500円となっている。また、40万円以上の出金は手数料無料だ。出金手数料を無料にしたい方は、利益を貯めておき、40万円以上のまとまった金額で出金することをおすすめしたい。

入金額を超える利益分を出金する際は海外銀行送金がメイン経路になるため、ムダな手数料を抑えるためにも利益分を出金する場合は”ある程度まとまった金額”で出金するようにしよう。

こまめに小さい利益を出金していると、手数料だけでかなり実際の利益が削られてしまう。

オンラインウォレットから銀行に出金する場合は手数料が発生

オンラインウォレットを通じて出金する場合は、「XM→オンラインウォレット」への出金は手数料無料だ。

しかし「オンラインウォレット→自分の銀行口座」での出金で手数料が発生する。

  • bitwallet:一律824円
  • STICPAY:出金額の1.5%+800円
  • BXONE:最低2,000円以上

bitwalletの出金手数料はかなり破格。
海外送金と比べて、約1,700円ほど出金手数料が安い

STICPAYは出金額の1.5%がかかる上に、一律で800円取られる。
仮に10万円出金した場合、手数料だけで2,300円かかってしまう計算だ。

海外送金と同じくらいの手数料がかかると考えるとかなり辛い。

オンラインウォレットで入出金するなら、bitwallet一択だ。

以上でXMの手数料に関する解説は終わりだ。

手数料は1回1回の金額を見ると決して高くはない。
しかし”塵も積もれば山となる”という諺があるように、軽視していると積もり積もって大きな金額になってしまうものだ。

せっかく稼いだ利益をムダに減らしてしまわないよう、本記事を参考にしてできるだけXMでかかる手数料を減らしてほしい。

XMの口座開設はこちらから